スポンサーリンク

 

アルミホイールの製法にもいろいろありますが、中でもユニークなのは鍛造と鋳造の中間的な存在とも言える半溶融鍛造製法でしょうか。

通常の鍛造製法がアルミ合金に圧力をかけながら成形していくのに対し、半溶融鍛造製法は、溶けたアルミニウム合金に圧力をかけながら成型していく方法です。

溶けたアルミニュウム合金を金型の中に注入し、合金が固まっていく過程で300-1500㎏/cm2の高圧をかけることから、高圧鍛造法とも呼ばれているものです。

スピードスターレーシング(SSR)は、このSSF製法によるホイールをいくつもリリースしていました。

今回は、このSSF製法で製造されたホイールの重量計測データをまとめてみました。

当サイトで重量計測データを公開したのは以下の通り、18インチで5つ、17インチで9つ、16インチで3つ、15インチで3つ、合計20の重量計測データです。

※軽量ホイール・超軽量ホイールの定義はこちら

〇18インチ

7.20kg  SSR TYPE C                  7.5J  offset+32mm  PCD114.3mm-5H →詳細

7.55kg  SSR INTEGRAL GTⅡ      7.5J  offset+40mm  PCD114.3mm-5H →詳細

7.70kg  SSR TYPE C                   8.5J  offset+32mm  PCD114.3mm-5H →詳細

8.35kg  TANABE SSR TYPE F       8J    offset+40mm  PCD120mm-5H →詳細

8.45kg  TANABE SSR TYPE F       8.5J  offset+30mm  PCD114.3mm-5H →詳細

 

〇17インチ

6.05kg  SSR TYPE C                     8J    offset+48mm  PCD100mm-5H →詳細

6.50kg  SSR TYPE C RACE            7.5J  offset+32mm  PCD98mm-5H →詳細

6.50kg  SSR TYPE C                     7.5J  offset+48mm  PCD114.3mm-5H →詳細

6.70kg  SSR TYPE C                     7.5J  offset+32mm  PCD98mm-5H →詳細

6.95kg  SSR INTEGRAL GTⅡ         7.5J  offset+32mm  PCD114.3mm-5H →詳細

7.10kg  SSR INTEGRAL GTⅡ         8J    offset+40mm  PCD114.3mm-5H →詳細

     7.20kg  TANABE SSR TYPE F       7.5J  offset+48mm  PCD114.3mm-5H →詳細

7.30kg  SSR TYPE C                     8.5J  offset+30mm  PCD114.3mm-5H →詳細

7.30kg  FINALSPPED FORGED       8.5J  offset+50mm  PCD100mm-5H →詳細

7.35kg  SSR INTEGRAL GTⅡ         8.5J  offset+40mm  PCD114.3mm-5H →詳細

 

〇16インチ

5.40kg  SSR TYPE C                      7J  offset+42mm  PCD114.3mm-4H →詳細

5.45kg  TANABE SSR TYPE F          7J  offset+42mm  PCD100mm-4H →詳細

7.35kg  SSR INTEGRAL A2             7J  offset+45mm  PCD114.3mm-4H →詳細

 

〇15インチ

4.80kg  SSR TYPE C                       7J  offset+42mm  PCD114.3mm-4H →詳細

4.80kg  SSR Racing Firenza PRO     6.5J  offset+33mm  PCD100mm-4H →詳細

5.15kg  SSR Racing Firenza PRO      7J  offset+43mm  PCD114.3mm-5H →詳細

 

20の重量計測データについて、「超軽量」、「軽量」、「普通の重量」別に認定状況を見ると、1つだけ「普通の重量」と認定されたホイールがありますが、それ以外は超軽量と軽量に認定されています。

この状況を見ると、SSF製法のホイールを、「軽量である」と断言してしまっても問題ないでしょう。

ブランド別に重量計測データ見ると、SSR TYPE C(RACE含む)が9つ、次いでSSR INTEGRAL GTⅡの4つ、TANABE SSR TYPE Fの3つ、SSR Racing Firenze PROの2つ、FINALSPPED FORGED、SSR INTEGRAL A2各1つとなっています。

中でも、SSR TYPE Cは、17インチとしては太めな8.5J 幅のものが、唯一軽量認定にとどまった以外は、9つのデータの内8つで超軽量認定となりました。

SSR TYPE Cってやっぱり物凄く軽いのですね~

 

しかし・・・そんなSSF製法ですが、最近この製法で作られているホイールが、発売されていないように思えるのです。

SSR TYPE Cの後継と言える、SSR TYPE C RSやSSR TYPE Fが、SSF製法であることをアピールしたホイールでしたが、それらも絶版となってしまいました。

現在、TANABEのSSRのサイトを見ても、SSF製法であることを前面に押し出したホイールブランドはなく、「ホイール関連技術情報」のページにもSSF製法の文字すらありません。

 

何故軽量なSSF製法のホイールは増えていないのでしょうか?

 

その理由をいろいろ調べてみたのですが、はっきりしたことは分かりませんでした。

ただ、SSR TYPE CからTYPE C RS、TYPE Fに切り替わった時に、ちょっとした違和感を感じたことがあるのです。

その違和感とは、それまで1ピース構造だったものが2ピース構造に変更となったことなのです。

一見1ピースに見えますが、TYPE C RSと(17インチ以上の)TYPE Fは、SSF製法で製造したディスク面と、フローフォーミング製法で製造しHTM熱処理を施したリム部を溶接により接合しています。

何で重量面において有利な1ピース構造から、2ピース構造へと変更したのか?

TYPE Fの17インチサイズ以上への対応から考えると、その答えは「大口径化に対応するため」だったと思っています。

また、HTMという熱処理工程を新たに加えたことから、半溶融鍛造製法だけで作られたインナーリムでは、大口径ホイールを装着する重量級でハイパワーな車両に対応でできなかったのではないか?という穿った見方ができなくないと思うのです。

SSF製法に携わったことのある方々や、現在SSRのホイールを販売しているTANABEの関係者の方しか本当の理由は分からないと思いますが、大口径ホイールが浸透してきた時期、車両重量が軽量なホットハッチがあまり世に出なくなった時期を境に、徐々にSSF製法のホイールが姿を消していったように思えます。

スポンサーリンク

スポンサーリンク