
VOLK Racing ZE40は、「これから先、10年 誰にも負けない強いホイール」として、VOLK Racingの40周年の節目となる2014年に発売された、RAYSを代表するブランドです。
RAYSのサイトには、
「驚くほどに進化するハイグリップタイヤは各部をへし曲げんばかりの応力をホイールに伝える。普遍的で5ラグホイールには理想的なレイアウトが可能な10スポークがその応力をも跳ね返す。Zに込めた思い、この先10年はこのZE40を上回るSTRONGホイールは生まれないだろう。これまで培った解析・形状の見直しを何度も繰り返し見出した、最適かつ最上、造りこまれたカタチはまさに機能美。」
といったことが記載されています。
ブランド名であるZE40の由来は、剛性面において、この先10年このホイールを超えるものが存在しないことを意味する究極のZ、VOLK Racingの40周年の節目に発売されたことを意味する40とのこと。
さて、そんなRAYSのVOLK Racing ZE40ですが、これまで当サイトの重量計測ブログにおいて、ZE40の重量計測データを10種、派生2ブランドであるZE40 TIME ATTACK EDITION(以下ZE40 TAE表記)で2種、合計12種のZE40関連の重量計測データを公開しています。
12種の重量計測データの内訳は、18インチ8サイズ、17インチ2サイズ、16インチ2サイズとなっています。
ちょっと18インチに偏っているのが気になりますね…
以下に、公開済みVOLK Racing ZE40の重量計測データをまとめてみました。
データの並び順は軽い順で、同じ重量の場合は、リム幅の太い方を上に、リム幅も同じ場合は、オフセット値が小さい方を上にしています。
〇18インチ
ZE40 8J offset+45mm PCD100mm-5H 7.90kg →詳細
ZE40 8J offset+55mm PCD120mm-5H 7.90kg →詳細
ZE40 7.5J offset+48mm PCD100mm-5H 7.90kg →詳細
ZE40 8J offset+45mm PCD120mm-5H 7.95kg →詳細
ZE40 TAE 7.5J offset+43mm PCD112mm-5H 8.00kg →詳細
ZE40 8.5J offset+50mm PCD114.3mm-5H 8.10kg →詳細
ZE40 8.5J offset+45mm PCD120mm-5H 8.10kg →詳細
ZE40 9.5J offset+50mm PCD120mm-5H 8.40kg →詳細
〇17インチ
ZE40 7J offset+48mm 114.3mm-5H 6.75kg →詳細
ZE40 8J offset+38mm 114.3mm-5H 7.25kg →詳細
〇16インチ
ZE40 TAE 5.5J offset+44mm PCD100mm-4H 5.10kg →詳細
ZE40 7.5J offset+35mm PCD100mm-4H 5.70kg →詳細
当サイトでは、外径サイズ毎に15インチは6.5J、16インチは7J、17インチは7.5J、18インチは8Jを想定して「超軽量」、「軽量」、「普通のホイール」認定を行っています。
VOLK Racing ZE40の重量計測データを眺めてみると、
18インチでは、重量計測データ8種の内、4つが超軽量、残り4つが軽量認定となりました。
17インチでは、重量計測データ2種の内、1つが超軽量、残り1つが軽量認定となりました。
16インチでは、重量計測データ2種の全てが超軽量認定となりました。
重量データの数がまだ少ないので、はっきりとしたことは言えませんが、18インチサイズで見る限り、「VOLK Racing ZE40は、超軽量と軽量認定の境目付近多くある」ということは言えるんじゃないでしょうか?
鍛造1ピースホイールなので、軽量なことに変わりはありませんが、「これから先、10年 誰にも負けない強いホイール」を目指して開発されただけあり、極端な軽さはないものの、その分剛性の高さが窺える重量になっていると思います。
17インチ、16インチサイズのVOLK Racing ZE40については、もう少しデータ数が貯まってから言及したいと思います。
今後もVOLK Racing ZE40の重量を計測する度に、この記事は更新していく予定です。
