TWS Motorsport T66-F 16inch 7.5J offset+45mm PCD114.3mm-5H 重量計測結果

スポンサーリンク

TWS T66-F 16inch7.5J+45mm114.3mm-5H 重量計測画像

GT300やスーパーフォーミュラ、スーパー耐久等にレース用ホイールを供給している日本国内有数の鍛造ホイールメーカーであるTWS。

 

そのTWSから発売されている鍛造1ピースホイール、TWS Motorsport T66-Fの重量計測結果公開は今回で6回目です。

 

TWS Motorsport T66-Fの説明については、以前と同じ内容を以下に記載しています。

 

「T66-Fは全サイズで世界最軽量を目指したモデルです。そのために鍛造の素材そのものから開発を行いました」というTWS広報担当者の発言がネット上にありましたが、素材メーカーと共同開発した6T66材というのが、そのままTWS Motorsport T66-Fの名称に使用されています。

 

ブランド名であるT66-Fの由来となった6T66材は、通常鍛造ホイールの素材として使用される6000系アルミ(A6061)よりも高強度で、伸びが良く変形しにくい特性を持つ、らしいのです。

 

TWSのサイトで、TWS Motorsport T66-Fの情報を確認してみると、その名の由来となった6T66材を使用しているのは17インチ以上のもので、16インチ以下のT66-Fは6T66材ではなく、鍛造ホイールの素材として一般的なA6061材を使用しているとのことです。

 

となると、今回重量計測結果を公開したこの個体は、一般的なA6061材を使用したものになりますね。

 

このホイールの重量を計測してみたところ、6.10kgとなりましたので、軽量ホイールと認定しました。

 

※軽量ホイール・超軽量ホイールの定義はこちら

 

 TWS Motorsport T66-F 重量計測結果

16inch 7.5J offset+45mm PCD114.3mm-5H(鍛造1ピース アルミバルブ付き、25gバランスウエイト付き)6.10kg

 

16インチホイール重量ランキングはこちら!

 

今回のTWS Motorsport T66-Fの重量計測結果は、軽量ホイール認定止まりの6.10kgとなりました。

 

TWS Motorsport T66-Fの16インチサイズの重量計測は今回で2回目なのですが、以前計測した16インチ、7J、オフセット+48mm、PCD100mm-5HのTWS Motorsport T66-Fは、16インチで最軽量の座に付いています。

TWS Motorsport T66-F 16inch 7J offset+48mm PCD100mm-5H 重量計測結果

 

今回計測結果を公開したTWS Motorsport T66-Fは、同じ16インチなのにも関わらず、それより1kgとちょっと重く、超軽量ではなく軽量と認定されたのはなぜなのでしょうか?

 

一つ目の要因として、リム幅が7.5Jと少々太いことが挙げられます。

 

以前、ホイール外径サイズ毎にリム幅が増えると、どれくらい重量が増加するのかを確認してみた記事を書いたことがあるのですが、その時は16インチで0.5Jリム幅が増えると、300gくらい重量が増加するとしています。

アルミホイール 1J違いの重量差、0.5J違いの重量差

 

そうだとしても、16インチ最軽量のTWS Motorsport T66-Fとは、その重量にまだ開きがあります。

 

その差は何なのかを考えてみたのですが、16インチ、7J、オフセット+48mm、PCD100mm-5Hというサイズが、ほぼトヨタ86/スバルBRZ専用に近いサイズだからだと思うのです。

 

装着される車種が限定されるのであれば、強度・剛性のマージンを削りやすいですし、おまけにこのサイズはGAZOO Racing 86/BRZ レースのレギュレーション適合サイズでもあるのです。

 

そのため、軽く仕上がっている。

 

対して16インチ、7.5J、オフセット+45mm、PCD114.3mm-5HのTWS Motorsport T66-Fは、装着される車種が幅広く、それ相応の強度・剛性マージンを必要とするから相対的に重くなっていると思うのです。

 

まぁ、あと100gも軽ければ超軽量になり得たので、十分軽量なホイールだと思いますけどね。

Follow me!

スポンサーリンク

スポンサーリンク