RAYS TE37 SAGA S-plus 18inch 8.5J offset+45mm pcd100mm-5H 重量計測結果
RAYS TE37 SAGA S-plusの重量計測の機会を初めて得たので、その結果を公開します。
1996年に発売され、RAYSを代表するブランドで、超軽量な鍛造ホイールのはしりとも言えるTE37は、その後も軽さにおいて第一線級の超軽量ホイールとして存在しています。
そんなTE37も装着される車両のハイパワー化と重量増加、タイヤサイズの拡大とグリップ力の向上といったことへの対応を求められ、2010年のTE37 SL、2012年のTE37 TTA・TE37 RT、2018年のTE37 SAGAへとバージョンアップを繰り返してきましたが、2021年に今回重量計測結果を公開するTE37 SAGA S-plusへと更なる進化を遂げました。
僅か3年程度でのTE37 SAGAからTE37 SAGA S-plusへのアップデートは、「Cセグメント車両の車両総重量の増大、最高出力の飛躍的向上、4WD化による重量配分の変化とトラクション増大」に対応するためのもので、マイナーチェンジモデルであるそうで、今回のアップデートでは、従来モデルであるTE37 SAGA比で、100-120gの重量増加にとどめているとのことです。
このホイールを計測してみたところ、8.65kgになりましたので軽量ホイールと認定しました。
RAYS TE37 SAGA S-plus重量計測結果
18inch 8.5J offset+45mm pcd100mm-5H(鍛造1ピース、アルミバルブ付き、15gバランスウエイト付き)8.65kg
アップデート前のRAYS TE37 SAGA と重量を比較してみたいのですが、当サイトにおけるRAYS TE37 SAGAの重量計測機会は現時点で過去に1度だけ。
18インチサイズには変わりがありませんが、リム幅は7.5Jと今回の計測対象の個体より一回り細いものでした。
18インチ、7.5J、オフセット+48mm、pcd100mm-5HのRAYS TE37 SAGAの重量は8.20㎏。
今回重量計測結果を公開したRAYS TE37 SAGA S-plusは、18インチ、8.5J、オフセット+45mm、pcd100mm-5Hで8.65kgです。
RAYS TE37 SAGA S-plusは、1インチもリム幅が太く、おまけセンターキャップが付いているにも関わらず、その差が450gですから、サイズが全く同じで、センターキャップが無ければ、RAYSが過去のリリースで言及している「従来モデルであるTE37 SAGA比で、100-120gの重量増加にとどめている」というコメント通りになるのではないかと思われます。