ENKEI Racing Revolution NT03RR 18inch 8J offset+45mm PCD112mm-5H 重量計測結果
ENKEI Racing Revolution NT03RRの重量計測結果公開は今回で2回目です。
ENKEI Racing Revolution NT03RRの説明については、以前と同じものを修正して以下に記載しております。
1998年に誕生したENKEI Racing NT03は、10本のスポークを繋ぐブレースリングにより、真円性の保持力と、負荷に負けない剛性の高さから、耐久レースやGT選手権等のツーリングカーレースで高いシェアを誇っていました。
そのNT03の誕生から約30年後の2017年、4世代目のホイールとしてENKEI Racing Revolution NT03RRは発売されました。
初代NT03、2世代目NT03RR、3世代目NT03+m、4世代目が現在のENKEI Racing Revolution NT03RRという系譜になると言うことなのですね。
NT03RRという表記だけだと、2代目と同じ名称になってしまうので、ちょっとしつこいですが、以降もENKEI Racing Revolution NT03RRと表記します。
ENKEI Racing Revolution NT03RRは、エンケイのホイールとして初めて最先端のリム圧延技術である「MATデュラIIフローフォーミング」を採用したホイールで、「MATデュラIIフローフォーミング」は、リムを数回に分けて圧延することで鍛造ホイールにも匹敵するような強度を出し、ハイグリップタイヤで縁石を乗り越える時のような衝撃にも耐える強度を持っているのだそうです。
このホイールの重量を計測してみたところ8.75kgとなりましたので、軽量ホイールと認定しました。
ENKEI Racing Revolution NT03RR 重量計測結果
18inch 8J offset+45mm PCD112mm-5H(鋳造1ピース・MAT製法、アルミバルブ付き、バランスウエイト無し)8.75kg
因みに当サイトでは、17インチの全く同じサイズのENKEI Racing Revolution NT03RRを計測したことがあります。
ENKEI Racing Revolution NT03RR 17inch 8J offset+45mm PCD112mm-5H 重量計測結果
その重量は7.95kgでしたから、外径が17インチから18インチに1インチアップすると、ENKEI Racing Revolution NT03RRでは、重量面で約800g重くなるということになりますね。
さて、前回の重量計測の際も言及しているのですが、ENKEI Racing Revolution NT03RRには残念な点が一つあります。
ENKEI Racing Revolution NT03RRにはローレット加工やアンチスリップペイントが施されておらず、タイヤ接合面がツルツルなのです。
当サイトで重量計測結果を公開したGTC02には、タイヤと接する部分にアンチスリップペイントが施されていましたし、Racing Revolutionモデルよりもコンペティティブ色が低いPerformance LineのPF01にすらローレット加工が施されているのです。
それにも関わらず、ENKEIのサーキット用ホイールの象徴とも言えるNT03の直系ホイールであるENKEI Racing Revolution NT03RRには、タイヤ空転対策が何らとられていないようなのです。
いくら「MATデュラIIフローフォーミング」により、鍛造ホイールにも匹敵するような強度を出し、ハイグリップタイヤで縁石を乗り越える時のような衝撃にも耐える強度を持っていたとしても、ローレット加工やアンチスリップペイントがないのではNT03の直系とは言えないと思います。
この点は早く改善して欲しいですね。