スポンサーリンク

アルミホイールは車種によって装着できるサイズが異なります。

 

おまけにカッコ良さを重視したツライチセッティングともなりますと、サイズ選択を間違えれば、車体からはみ出してしまったり、フェンダーやサスペンションに干渉してしまう等のトラブルを招きかねません。

 

社外ホイールを購入する場合は、ホイールメーカーの適応サイズ情報に従って購入するのが一番無難な選択でしょう。

 

それ以上にツライチを目指すとしたら、サイズ選択が非常に重要になってくるのですが、そういった情報がまとめられているわけではないので、探すのには結構骨がおれるのです。

 

当サイトでは、車種ごとに純正ホイールサイズと、主要ホイールブランドにおける適応サイズをまとめていくことにしました。

 

第22回の対象車種には、かわいい外観でありながら、ワンメイクレースでサーキットを疾走したりするJG3ホンダN-ONEを選んでみました。

HONDA N-ONE

JG3ホンダN-ONE に使用可能なホイールサイズはどのようなものなのでしょうか。

 

JG3ホンダN-ONE の純正ホイールサイズ

 

先ずは、基準となるJG3ホンダN-ONE の純正ホイールのサイズを確認してみます。

 

15inch 4.5J offset+45mm PCD100mm-4H

 

因みにハブ径は56mmとなっています。

 

JG3ホンダN-ONEの純正ホイールにおけるハブ接合面から内外両側のリムまでの距離

 

次に、基準となる純正アルミホイールのサイズから、内外のリムがどの位置にあるのかを確認しておきましょう。

 

純正ホイールは道路交通法上問題のないサイズに設定されています。

 

4.5Jのリム幅をミリ単位に換算すると、114.3mm(25.4×4.5)になります。

 

フロントでは、ホイールのリム幅の中心線は、内外のリムから、114.3mmの半分となる57.15mmのところにありますが、ハブ接合面は外リム側に45mmオフセットしているので、ハブから外側のリムまでの距離は57.15-45=12.15mm、逆に内側のリムまでの距離は57.15+45=102.15mmとなります。

 

JG3ホンダN-ONEの装着に支障がないセイフティサイズを純正ホイールと同じとするなら、ハブ接合面から外側に12.15mm、内側に102.15mmの範囲に収まるホイールサイズ、であれば、装着に関して何ら問題はないと判断できますね。

 

大抵の国産車の場合は、太さ8-10mm位はあると思われるタイヤチェーンを取り付けたとしても、特に問題が起きないよう純正ホイールのサイズは設定されているため、タイヤチェーンの太さ分くらい外に出る範囲に収まるサイズならば、まず問題が起きない「セイフティサイズ」と言えると思われます。

 

ホンダ純正ホイールではありませんが、ホンダ系チューニングパーツメーカーであるMUGENから、JG3ホンダN-ONE向け(JW5ホンダS660フロント用と同じサイズですが…)として発売されている「MUGEN FR8」という鍛造ホイールがあり、そのサイズはこんな感じです。

 

フロント:15inch 5.5J offset+45mm PCD100mm-4H

 

チューニングパーツメーカーとは言え、MUGENは自動車メーカであるホンダ直系なので、車検に通らないホイールは販売しないと考え、このサイズが、リムが一番太くて外側に出るけれど、問題のないサイズなのだと思われます。

 

「MUGEN FR8」と純正ホイールサイズを比較すると、フロントはオフセット値が同じで、リム幅が1J=25.4mm太いので、内外に25.4mmの半分、12.7mmリムが外に出ます。

 

このサイズが現時点でツライチに近いサイズとしておきましょう。

 

それでは、上記を踏まえてJG3ホンダN-ONE用の社外ホイールのサイズを見ていきましょう。

 

※2025年3月31日時点の情報です

 

JG3ホンダN-ONE用社外ホイールのサイズ

 

ホイールメーカーを代表して、鍛造ホイールの代名詞とも言うべきRAYSと、鋳造ホイールの代表ENKEIの製品の中から、スポーツホイールと思われるブランドの適応サイズ情報を見て、JG3ホンダN-ONE用のものをピックアップしてみました。

 

付記されている注記の意味は以下の通りです。

 

RAYSホイールの注記は、

* はフェンダーから突出及び干渉するおそれがあることを意味しています。

**はフェンダーから突出するので、装着には十分注意する必要があることを意味しています。

-は突出する量不明となっています。

 

ENKEIホイールの注記は、

Cr.フェンダーからの突出に注意する必要があることを意味しています

 

RAYSもENKEIも、注記の後のFはフロント側、Rはリア側を意味しています。

また、これら注記は、車高やキャンバー角の設定など、全て純正設定を前提としてつけられていると思われます。

 

RAYSは、以下の様な注釈を入れてマッチング情報を公開しています。

「マッチングリストに記載の、各車種マッチングサイズや各サイズ対応車種につきましては、各車両装着想定に基づくサイズで、法令で定められた車検・点検に合格保証するものではございません。また、車両誤差や装着タイヤメーカー、サイズにより装着サイズも変化致します。あくまで参考サイズとお考えください。尚、タイヤを装着する前に必ずホイール単体にて実車テストとして仮当てをし、ブレーキキャリパー、タイロッド、ダストカバー等への接触がないことを確認してください。実際のご購入・装着に関しましては、お近くのプロショップへご相談くださいますようお願い致します。

同様に、サイト内に出てくる装着ギャラリー掲載写真の車両は、ローダウン・スペーサー挿入・オーバーフェンダー化等、足回りや車両に変更を施している場合や、日本国外の装着例も含まれていますので、必ずしもマッチング対象車種例と整合していない場合がございます。予めご了承ください。」

 

ENKEIも注意喚起のため、似た様な文章をサイト内に記載しています。

 

RAYSとENKEIサイトJG3ホンダN-ONE用を検索すると、スポーツホイールでは下記6サイズがJG3ホンダN-ONE用として引っ掛かりました。

 

サイズの後ろの赤字の数値は、純正ホイールと比較して、どれだけ表リムが外に出るかを表しています。

 

純正ホイールより0.5j太い01.と04.ならば、1インチ25.4mmの半分の12.7mm表裏外に出るので、表リムだけでみればその半分の6.35mm外にでることを意味しています。

 

JG3ホンダN-ONE用社外ホイール

 

1. 15inch 5J offset+45mm PCD100mm-4H 6.35mm

ENKEI Performance Line PF01

ENKEI Performance Line PF03

ENKEI Performance Line PF05

ENKEI Performance Line PF07

ENKEI Performance Line PF09

ENKEI Performance Line PFM1

RAYS TE37 SONIC

RAYS TE37 SONIC SL

 

2. 15inch 5.5J offset+45mm PCD100mm-4H 12.7mm

ENKEI Performance Line PFM1

RAYS TE37 SONIC:*FR

 

3. 15inch 5.5J offset+44mm PCD100mm-4H 13.7mm

RAYS TE37 SONIC SL:*FR

 

4. 16inch 5J offset+45mm PCD100mm-4H 6.35mm

ENKEI Performance Line PF01

ENKEI Performance Line PF07

 

5. 16inch 5.5J offset+45mm PCD100mm-4H 12.7mm

ENKEI Performance Line PF05

ENKEI Performance Line PFM1

RAYS TE37 SONIC

 

6. 16inch 5.5J offset+44mm PCD100mm-4H 13.7mm

RAYS TE37 SONIC SL

 

注記がついているのは、サイズNo.2、No.3のRAYS TE37 SONICとTE37 SONIC SLだけですが、リム幅とオフセット値が同じサイズNo.5、No.6のRAYS TE37 SONICとTE37 SONIC SLには付いていないのは何故なんでしょうかね?

 

「フェンダーから突出及び干渉するおそれがある」という注記が漏れているのか、それとも本当に注記が付かないのか判断できませんね…

 

それでもENKEIのENKEI Performance Line PF05とPFM1は、リム幅5.5Jでも問題ないようなので、5.5Jのoffset+45mmならばギリギリフェンダーから突出するか、しないかといった感じなのかもしれません。

 

JG3ホンダN-ONEに関しては、リム幅5Jでオフセット+45mmなら問題無しで、リム幅5.5Jでオフセット+45mmくらいになると、フェンダー内に収まるものもあれば、突出するホイールもあるってことですね。

 

ということは、5.5Jのオフセット+45mmがJG3ホンダN-ONEのツライチサイズになるのではないかと思うのです。

 

でも、(2025年3月31日時点に)JG3ホンダN-ONE用サイズとして設定されているホイールブランドの数が少ないので、このように結論付けて良いものか判断に迷います。

 

また、このままでは今回の記事がイマイチ面白くない気もするので、一世代前のJG1ホンダN-ONE用のRAYSとENKEIのスポーツホイールブランドも見てみることにしました。

 

JG3ホンダN-ONEとJG1ホンダN-ONEは外板パネルが全く同じらしいので、ボディサイズにあまり差は無く、装着可能なホイールサイズも近似していると思われるからなのです。

 

因みにJG1ホンダN-ONEの純正ホイールサイズはJG3ホンダN-ONE純正ホイールサイズと同じです。

 

JG1ホンダN-ONEも、純正ホイールサイズと比べて、どれだけ表リムが外に出るかを算出し、サイズの後に赤字で数値を入れています。

 

 

JG1ホンダN-ONE用社外ホイール

 

7. 15inch 5J offset+45mm PCD100mm-4H 6.35mm

ENKEI Performance Line PF03

ENKEI Performance Line PF05

ENKEI Performance Line PF07

ENKEI Performance Line PF09

ENKEI Performance Line PFM1

RAYS TE37 SONIC:*F

RAYS TE37 SONIC SL:*F

TE37KCR:*F

 

8. 15inch 5J offset+43mm PCD100mm-4H 8.35mm

RAYS 57C6 SPECーD:**F

RAYS 57C6 SPECーM:**F

RAYS 57C6 TA:*F

RAYS 57C6 UNLIMIT:*F

 

9. 15inch 5.5J offset+45mm PCD100mm-4H 12.7mm

ENKEI Performance Line PFM1

RAYS TE37 SONIC:**F

CE28 CLUB RACER:**F

CE28N 8 SPOKE DESIGN:**F

 

10. 15inch 5.5J offset+44mm PCD100mm-4H 13.7mm

RAYS TE37 SONIC SL:**F

 

11. 16inch 5J offset+45mm PCD100mm-4H 6.35mm

ENKEI Performance Line PF07

 

12. 16inch 5.5J offset+45mm PCD100mm-4H 12.7mm

ENKEI Performance Line PF05

ENKEI Performance Line PFM1

RAYS TE37 SONIC:**F

RAYS TE37 SONIC SL

TE37KCR:**F

RAYS 57C6 SPECーD:**F*R

RAYS 57C6 SPECーM:**F*R

RAYS 57C6 UNLIMIT:*F

 

13. 16inch 5.5J offset+44mm PCD100mm-4H 13.7mm

RAYS TE37 SONIC SL:**F

 

こうやってRAYSとENKEIのJG1ホンダN-ONE用スポーツホイールを見ると、CE28 CLUB RACER、CE28N 8 SPOKE DESIGN、57C6シリーズ等が増えて、JG3ホンダN-ONE用より断然多いですねぇ。

 

これらJG1ホンダN-ONE用とされるものは、当然JG3ホンダN-ONEにも使用できます。

 

JG3ホンダN-ONE用としてリストアップされたもので、JG1ホンダN-ONE用のラインナップから消えているのは、ENKEI Performance Line PF01くらいでしょうか。

 

JG1ホンダN-ONE用とJG3ホンダN-ONE用を比べると、ENKEIのホイールに注記付いていない一方で、RAYSのホイールの多くには付いています。

 

この点を見ると、JG1ホンダN-ONEは、JG3ホンダN-ONEよりもツライチ側でなく、ほんの少しセイフティ寄りのサイズ選択が必要なのかもしれません。

 

結論をまとめると、

  1. JG3ホンダN-ONEは、5.5Jのオフセット+45mmがツライチサイズで、ディスクデザインによってはフェンダーから突出してしまうものもある。
  2. 一世代前のJG1ホンダN-ONEは、JG3ホンダN-ONEよりもツライチ側でなく、セイフティ寄りのサイズ選択が必要かもしれない

という感じなろうかと思われます。

 

 

※注釈

「ここに記載したホイールサイズ情報は、車両の個体差によってははみ出るリスクのあるものも含まれています。当サイトでは、そのサイズのホイールの装着を推奨するものではないことをお断りしておきます。」

スポンサーリンク

 

スポンサーリンク