Buddy club P1 Racing SF 16inch 7J offset+42mm PCD114.3mm-5H 重量計測結果
Buddy clubブランドは、株式会社ファーストが2005年あたりまで販売し、その後株式会社モーデックスアルファが販売を引き継ぎましたが、両社ともに今はもう存在していません。
しかし、aai motorsports 株式会社がBuddy Clubブランドの権利を所有し、現在もBuddy Clubブランドのホイールを販売しています。
aai motorsports 株式会社が運営するBuddy Clubのウェブサイトには、Buddy club P1 Racing SFについて、
「伝統を継承し進化を遂げたSF P-1 Racing SF ホイールはあらゆるレースでタイムアップをめざし開発された伝説のホイールP-1 QFフォージドホイールのキャストバージョンです。
鋳造となりながら最新のテクノロジーにより軽量で強靭なホイールを送り出すことでQFと同じ伝統を継承し、サーキットから一般道でも最高のパフォーマンスを実現します。」
と記載されています。
発売元のウェブサイトにあります通り、Buddy club P1 Racing SF は、当サイトでも重量計測結果を公開している超軽量鍛造ホイールであるBuddy club P1 Racing QFの鋳造版であるため、QFとよく似たデザインになっています。
このホイールの重量を計測してみたところ、7.45kgとなりましたので、重量的には普通のホイールと認定しました。
Buddy club P1 Racing SF 重量計測結果
16inch 7J offset+42mm PCD114.3mm-5H(鋳造1ピース アルミバルブ付き、55gバランスウエイト付き)7.45kg
重量認定ではBuddy club P1 Racing SFは「普通」となりましたが、鍛造版のQFの重量差がどれ位あるのかも気になりますよね?
全く同じサイズではありませんが、当サイトでは16インチ、7J、オフセット+45mm 、PCD114.3mm-5H サイズのP1 Racing QFの重量を計測し以前公開しています。
その重量は16インチサイズ重量ランキングにおいて2位に入る5.10kgの軽さです。
今回重量計測結果を公開したBuddy club P1 Racing SFはオフセットが3mm違うだけですが、ほぼ同じサイズでありながら1本あたり2.35kgも重いのです。
この差はSFが重過ぎるのか、QFが軽すぎるのか、さてどちらでしょうかね?
因みに、今回重量計測結果を公開したP1 Racing SFは、重量を比較したQF同様、ホンダシビックタイプR(EK9)やインテグラタイプR(DC2後期型)、最近の車種ですとスズキのスイフトスポーツに使用可能なサイズだと思います。