RAYS VOLK Racing RE30 18inch 8.5J offset+52mm PCD114.3mm-5H 重量計測結果

スポンサーリンク

RAYS RE30 18inch8.5J+52mm114.3mm-5H 重量計測画像

RAYS VOLK Racing RE30に関する投稿は、今回で9回目なので、その内容については以前とあまり変わりないことを記載しています。

 

RAYS VOLK Racing RE30は、TE37、CE28Nと続く、RAYSにおけるRacingホイールの直系で、RAYSがF-1用ホイールの提供したことを記して、2007年に発売されました。ブランド名であるRE30の由来ですが、REは「RACING EQUIPMENT」の略で、30は「既存の軽量鍛造1ピースホイールよりも30%の剛性アップを目指している」ことから、RE30と命名されています。

ホイールメーカー・ブランド 名前の由来について

 

2007年の雑誌広告の中では、「スポークの縦方向の断面比を上げることで強度バランスを得ている」との記載があります。従来の軽量鍛造1ピースが、CE28Nを指すのか、TE37を指すのかはわかりませんが、ただ軽いだけのホイールではないことを意味したブランド名になっています。

 

このホイールの重量を実際に計測してみたところ、7.75kgとなりましたので、超軽量ホイールと認定しました。

 

※軽量ホイール・超軽量ホイールの定義はこちら

 

 RAYS VOLK Racing RE30 重量計測結果

18inch 8.5J offset+52mm PCD114.3mm-5H(鍛造1ピース アルミバルブ付き、55gバランスウエイト付き)7.75kg

 

18インチホイール重量ランキングはこちら!

 

当サイトにおいては、18インチサイズでは、8Jを標準的なリム幅と考え、8kg台で軽量ホイール、8kg未満で超軽量ホイールと認定しています。

 

今回重量計測結果を公開したRAYS VOLK Racing RE30は、それよりも少しリム幅が太いにも関わらず、超軽量ホイールと認定されました。

 

RAYSのアーカイブで確認してみると、2018年前期版までは、カタログモデルとして存在していては、その後に絶版モデルとなってしまいました。

 

ここまで軽量なホイールなので、絶版モデルとなってしまったことは、少々惜しい気もしますが、2007年当時で、従来モデルの30%増しの剛性をもってしても、近年のタイヤグリップ向上、車両重量の増加に抗いきれなかったと言うことなのでしょうか…

 

因みに、今回重量計測結果を公開した個体は、2009年に追加されたブラックマシニングプレミアムというカラー設定のRE30です。

 

あまり見ない、ちょっと珍しい感じが良いですよねぇ~。

Follow me!

スポンサーリンク

スポンサーリンク