RAYS VOLK Racing ZE40 17inch 7J offset+48mm PCD114.3mm-5H 重量計測結果

スポンサーリンク

RAYS ZE40 17inch7J+48mm114.3mm-5H重量計測画像

RAYS VOLK Racing ZE40の重量測定結果公開は今回でついに9回目です。

 

そのためRAYS VOLK Racing ZE40の概要についての説明は、以前と同じものを記載しております。

 

『TE37、CE28N、RE30と続く、RAYSにおけるRacingホイールの直系といった位置付けとなるRAYS VOLK Racing ZE40の重量計測結果公開の機会を遂に得ました。

 

RAYSのサイトには「驚くほどに進化するハイグリップタイヤは各部をへし曲げんばかりの応力をホイールに伝える。普遍的で5ラグホイールには理想的なレイアウトが可能な10スポークがその応力をも跳ね返す。Zに込めた思い、この先10年はこのZE40を上回るSTRONGホイールは生まれないだろう。これまで培った解析・形状の見直しを何度も繰り返し見出した、最適かつ最上、造りこまれたカタチはまさに機能美。」といった記載がありました。

 

ブランド名であるZE40の由来は、剛性面において、この先10年このホイールを超えるものが存在しないことを意味する究極のZ、VOLK Racingの40周年の節目に発売されたことを意味する40とのことですが、Eだけはその意味がわかりません。

 

TE37とCE28のEは「EVOLUTION」を意味し、RE30のEは「EQUIPMENT」を意味しているので、ZE40のEもそのどちらかだと思います。』

ホイールメーカー・ブランド 名前の由来について

 

(「ホイールメーカー・ブランド 名前の由来について」のページも是非ご参照下さい)。

 

このホイールの重量を計測してみたところ、6.75kgとなりましたので、超軽量ホイールと認定しました。

 

※軽量ホイール・超軽量ホイールの定義はこちら

 

 RAYS VOLK Racing ZE40 重量計測結果

17inch 7J offset+48mm PCD114.3mm-5H(鍛造1ピース アルミバルブ付き、30gバランスウエイト付き)6.75kg

 

17インチホイール重量ランキングはこちら!

 

今回重量計測結果を公開したZE40ですが、17インチサイズに限って言えば、重量計測結果公開は2回目です。

 

17インチサイズ最初の重量計測結果公開をした個体は8Jのリム幅でした。

RAYS VOLK Racing ZE40 17inch 8J offset+38mm PCD114.3mm-5H重量計測結果

8Jと少し太めのリム幅のせいか、この時は超軽量認定を逃していました。

 

当サイトでは、17インチは7.5Jを標準と想定して「超軽量」、「軽量」、「普通」を認定していますが、今回重量を計測したZE40は、7Jと17インチとしてはリム幅が少し細いこともあったので超軽量認定となったと思われます。

 

17インチにおける標準的なリム幅の7.5JのZE40は、超軽量認定となるのか、軽量認定止まりなのか興味は尽きませんが、それはまた別な機会があれば明らかにしていきたいと思います。

 

ZE40だけの重量計測事例が10を超えたら、「RAYS VOLK Racing ZE40 重量まとめ」の記事を書きたいと思っていますので、あと残り1事例です。

 

ZE40の残り1事例が、17インチ、7.5Jの個体であると良いなぁと思っています。

 

Follow me!

スポンサーリンク

スポンサーリンク