RAYS TE37X 16inch 5.5J offset+16mm PCD139.7mm-5H 重量計測結果

スポンサーリンク

RAYS TE37X 16inch5.5J+16mm139.7mm-5H重量計測画像

「ジムニーの秘密の小部屋」で11番目に採り上げるのは、RAYS TE37シリーズにおけるクロカン4駆向け派生モデルTE37Xです。

 

(この原稿を書いている時点の)現行モデルであるTE37XT for JやTE37XT for J ULの直系祖先とも言えるモデルです。

 

RAYSのカタログアーカイブを見ると、2002年から2015年前期までのカタログには存在して、同じく2015年前期カタログに現れる、後継と言えるTE37 PROGRESSIVEと入れ替わる形でカタログ落ちしました。

 

ロゴがステッカーであった点以外は、TE37 PROGRESSIVE以降もデザインに大きな違いは無く、現行モデルのTE37XT for JやTE37XT for J ULとも見た目に大きな差が少ないことや、オリジナルのTE37同様に鍛造1ピースホイールであることから、その重量はどれ程なのか気になるところです。

 

そんなRAYS TE37Xの重量を計測してみたところ、6.80kgとなりました。

 

RAYS TE37X 重量計測結果

16inch 5.5J offset+16mm PCD139.7mm-5H(鍛造1ピース ゴムバルブ付き、バランスウエイト無し)6.80kg

 

RAYS TE37X の重量6.80kgという結果は、果たして軽いと言えるのでしょうか?

 

同じくRAYSのジムニー向け鍛造ホイールである、A●LAP-Jよりも2kgほど重いのです。

RAYS KC DECOR A●LAP-J 16inch 5.5J offset+20mm PCD139.7mm-5H 重量計測結果

 

それだけでなく、鋳造ホイールであるスズキ ジムニー JB23型純正ホイールやJB64型純正ホイール、同じくRAYSのRAYS gram lights 57JVよりも重いという結果になりました。

スズキ ジムニー JB23型純正 16inch 5.5J offset+22mm PCD139.7mm 5H 重量計測結果

スズキ ジムニー JB64型純正 16inch 5.5J offset+22mm PCD139.7mm 5H 重量計測結果

RAYS gram lights 57JV 16inch 5.5J offset+20mm PCD139.7mm-5H 重量計測結果

 

なんでこのような差が生まれたのか?

 

その理由は、A●LAP-J やgram lights 57JV が、乗用車用軽合金製ホイールの品質基準であるJWLに適合しているのに対し、RAYS TE37Xは、トラック・バス用軽合金ホイールに適合されている安全基準であるJWL-T規格となっているからだと思われます。

RAYS TE37X 16inch5.5J+16mm139.7mm-5H JWL-T規格

車体重量が重いトラック・バスに使用されるホイールは、乗用車用のホイールよりも、耐荷重剛性が求められるので、頑丈にできている反面、重量が嵩んでしまうのです。

 

そんな規格に適合するべく製造されているRAYS TE37Xは、頑丈さと引き換えに、少しだけ重量が嵩んだホイールになっているという訳なのです。

 

重量が嵩んだと言っても、ジムニー用ホイールの中では十分軽量な部類に入ると思うのですが、もう少し計測事例が溜まったらジムニー用ホイール軽量ランキングをまとめるつもりなので、そちらにご期待ください。

 

因みに、今回重量計測結果を公開した個体は、RAYSオリジナルに比べて、表リムが4mm外に出るオフセット+16㎜というサイズなのですが、これは兵庫県にあるピストンワークスさんオリジナルサイズで、JB23ジムニーに185/85-16サイズのタイヤを履いたときにフェンダーぎりぎりに収まるようになっているのだそうですよ。

Follow me!

スポンサーリンク

スポンサーリンク